
市民後見人養成研修のようす(実務講習3)
2016.08.26 Friday(08:50)
5月18日(水)は実務講習3の受講日でした。
10:00〜12:00 「自治体の福祉制度」と題して,まず日進市地域福祉課地域相談係・課長補佐の加藤敦氏と主事の鷹取雄人氏から生活保護制度の説明をいただきました。次に長久手市社会福祉協議会事務局長の野村賢治氏と長久手市くらし・しごと・つながり支援センターの主任相談支援員の浅埜達子氏から長久手市の行っている生活困窮者自立支援事業の取り組みについてお話いただきました。受任した方が生活保護を受ける必要がある方だったらと思うと真剣さが増しました。
13:00〜16:00 「成年後見制度と関係法律知識」と題して新信聡先生から契約行為(法律行為)・個人情報保護法・相続問題と遺言制度についてご講義いただきました。最後の1時間は相続に関する問題を解いてみました。これは案外奥深い内容で、少し時間不足の感が残ったようです。
午後からの内容は、5月21日の中日新聞にも掲載され、「市民後見人」養成へ向けての取組みが紹介されました。
| 2016.08.26 Friday | 職員の業務日誌 | comments(0) |
⇒ nishimoto (06/03)
⇒ みるすき (06/01)
⇒ sumita (04/24)
⇒ 近藤 (04/24)
⇒ sumita (04/20)
⇒ 会員番号11 (04/18)
⇒ 会員番号11 (02/25)
⇒ sumita (01/12)
⇒ 尾張東部アドバイザーです。 (01/12)
⇒ 林ともみ (12/06)